SORA Technologyが「TICAD9共創企業」に認定されました
~ドローンとAIによる感染症対策をアフリカ全土へ~
AIと航空宇宙技術でグローバルヘルスと気候変動課題に取り組むSORA Technology株式会社(本社:愛知県名古屋市、Founder兼CEO:金子洋介、以下ソラテクノロジー)は、2025年8月20日(水)~8月22日(金)に横浜で開催予定の「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」に向けて、外務省TICAD事務局より『TICAD9共創企業(TICAD9 Co-creator)』として認定されました。
これにより、当社がこれまでアフリカ各国で展開してきた、ドローンとAIを活用した感染症対策や医療・農業分野への応用を、TICAD9を契機にさらなる国・地域へ拡大してまいります。特に、マラリアなどの蚊媒介感染症に対するAIを活用した予防型のアプローチや、植生や土壌のAIによる評価に基づいたドローン散布も含む営農支援DX等は、アフリカ各国のニーズに即した社会インフラとして高く評価されています。
TICAD9 共創企業とは
日本政府(外務省)は、民間企業の参加・協力を得ながら、日本国内及びアフリカにおけるTICAD9の機運醸成を図るため、以下を担う「TICAD9共創企業(TICAD9 Co-creator)」を広く募集しています。
① 日本国内外におけるTICAD9の広報活動
② TICAD9プラットフォーム等を活用したアフリカ諸国の要人との対話や企業間交流の促進
※外務省 令和7年4月28日「TICAD9共創企業の募集内容」より抜粋
アフリカでの取り組み
マラリア被害が深刻な西アフリカ地域を中心に、これまで下記の取り組みを進めてまいりました。
- マラリア媒介蚊の発生抑制のための実証事業(ガーナ・シエラレオネ・ベナン等をはじめとして複数アフリカ諸国)
ドローンとAIを活用し、マラリアを媒介する蚊の幼虫(ボウフラ)の発生源である水たまりを検出・処理する予防型の蚊発生源管理(LSM)を実施。 - 現地大学との人材育成協定の締結
ガーナ大学(ガーナ)やンジャラ大学(シエラレオネ)など、現地の教育機関と連携し、現地の高度技術人材の育成に貢献。数十名のインターン生を受け入れ、正社員として採用する事例も。 - 植生・土壌解析技術を活用した営農支援
ドローンを活用した広範囲・高解像度の植生解析と高解像度の解析を通じた、水田を中心とする水管理が重要な作物を対象に、排水や生育管理方針等の支援。
TICAD9ではブース出展や講演
TICAD9では企業ブースの出展や講演を予定しており、ドローンとAIを活用した感染症対策の実例や、官民連携による国際展開のモデルをご紹介する予定です。現地政府関係者や国際機関、民間企業とのネットワークを通じて、より多くのアフリカ諸国で命を守る技術が活用される未来を目指します。
会社概要
会社名:SORA Technology株式会社
所在地:愛知県名古屋市
代表者:金子洋介(Founder兼CEO)
事業内容:ドローンおよびAIを活用した感染症対策、農業支援、災害対応技術の開発・提供
設立:2020年
ウェブサイト:https://sora-technology.com/
Linkedin:https://www.linkedin.com/company/sora-technology/
Facebook:https://www.facebook.com/sora.technology/